
- こじんまり感がたまらない住宅。晴れた日は屋上に上がって、四季を堪能したい。
- 広い庭。南面のため日当たり良好。洗濯物もカラッと。
- 徒歩1分のゴミ捨て場。キレイに整理されているところが、地域に住む人たちの思いやりを感じます。
- 電柱奥に写る建物が今回の物件。穏やかな風が流れる場所にあります。
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
ヒトノヌクモリ、シゼンノヤサシサ | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
あわただしく日々を過ごしていると、つい足元ばかり見てしまう。 夜空に目をやることさえ忘れてしまいそうになる。 たまには、時間を忘れて星を眺めてみよう、自分だけの特等席から。 薩摩川内市樋脇町。 薩摩川内市内より車で20分。 薩摩川内市のほぼ中央にあり、町内を流れる川ではホタルを見ることができるほど水が綺麗。 古くは宝永年間、島津光久氏が来遊した際に開かれたとされる市比野温泉があり、現在では多くの公衆浴場や旅館などが所在している、県内でも有数の温泉地である。 町内には、コンビニやガソリンスタンド、飲食店やスーパーマーケットなどの生活用品店、道の駅や運動公園、保育園から高校までの教育施設も揃っており、小さな町ながら大きく賑わっている。 温かい街だからこそのエピソードがある。 私が現地を取材中、声をかけてくださった60代くらいの女性がいた。 聞くところによると、この方も最近この近くに中古物件を購入し引っ越して来たらしい。しかも薩摩川内市内から。 引っ越し先を決めた理由は2つ。 一つは、定年を機に自然の中でゆっくりと過ごしたかったから。そしてもう一つは、地域の人が親切だったからだという。 なんでも、物件の見学をしている際に、今回の私と同じように地域の方にたまたま声をかけられ、まちを案内してもらった上に、せっかくだからと地域住人数人のお茶会に招かれたらしい。 そんな人の温かさに心を打たれ、セカンドライフをこの地に決めたそうだ。 今回ご紹介する物件は、温かいまち樋脇町の小さな山の麓にひっそりと佇む陸屋根づくりの中古物件。築40年の鉄筋コンクリートで、間取りは3DK。6畳と4.5帖の和室、4.5帖の洋室、4.5帖のダイニングキッチンというこじんまりとした作りになっている。 建物は四角型でシンプルな間取りとなっているため、改装がしやすい。 間取りをそのまま生かしても良いが、壁を取り払い部屋をつなげると、広々とした空間を作れそう。 また、本物件の最大の魅力は屋上、ぜひ活用したい。 鹿児島県は桜島の噴火の際には降灰の影響があるが、ここ樋脇町はほとんど降灰の影響はない。 自然豊かな周辺環境、車通りや人通りの少ない立地、日当たりの良さを生かした屋上ガーデンとして、一段高い場所から眺める景色は格別に違いない。まさに自分だけの特等席。 建物の作りを生かすという点においては、非常にリノベーション向きの物件と言える。 決して大きい町ではないが、人の温かさと自然の豊かさが魅力のまち。 先述にもあったような、セカンドライフを過ごす場所としても良いし、自宅にいながらアウトドアライフを楽しむのも良い。 温かいまち、太陽が降り注ぐ気持ちのいい庭、自分だけの特等席をぜひ一度現地にて想像して頂きたい。 |
価格 | 430万円 | 建物面積 | 53.07㎡ |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 薩摩川内市樋脇町 | ||
交通 | |||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造陸屋根1階建て | 所在階 | 1階 |
築年 | 1977年 | 土地権利 | 所有権 |
敷地面積 | 526.43㎡ | 都市計画 | 市街化区域外 |
用途地域 | 建蔽率/容積率 | 70/400 | |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | プロパンガス、浄化槽、公営水道 | ||
備考 | 地目:宅地/現況:空室/引渡時期:即可/ペット可 | ||
情報修正日時 | 2017年12月11日 | 情報更新予定日 | 2021年2月4日 |